検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大門遺跡 (静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告)

著者名 静岡県埋蔵文化財調査研究所/編集
著者名ヨミ シズオカケン マイゾウ ブンカザイ チョウサ ケンキュウジョ
出版者 静岡県埋蔵文化財調査研究所
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104506530210.02/ダイ/貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
エスペラント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710026480
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深井 雅海/編   藤実 久美子/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ フジザネ クミコ
出版者 東洋書林
出版年月 1997.4
ページ数 593p
大きさ 23cm
ISBN 4-88721-166-X
分類記号 281.035
分類記号 281.035
書名 江戸幕府役職武鑑編年集成 12
書名ヨミ エド バクフ ヤクショク ブカン ヘンネン シュウセイ
内容紹介 江戸時代前期より出版された、大名や江戸幕府の役人に関する名鑑である「武鑑」。ほぼ毎年刊行されたため有用とされるこの史料のうち、江戸中期から後期のものを紹介。12は宝暦7年〜宝暦13年。
著者紹介 1948年生まれ。徳川黎明会徳川林政史研究所主任。著書に「江戸城御庭番」「徳川将軍政治権力の研究」など。
宝暦七年-宝暦十三年

(他の紹介)内容紹介 国際化の進展の時代にあって、緊急な課題は共通言語手段である。エスペラントは、この目的のために創造された。国際共通語による対等の交流を通じて「諸民族の友好と調和」を達成しようとする創始者ザメンホフの理想と情熱は、人類の言語問題解決への鍵を示唆している。
(他の紹介)目次 国際語思想の本質と将来
ホマラニスモ宣言
民族と国際語
大戦のあとで―外交官への訴え
『第一書』への序文
『基本範文集』への序文
『エスペラントの基礎』への序文
エスペラントの起源
世界エスペラント大会での演説


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。