検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学は緑の眼をもつ 

著者名 小林 康夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 未来社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103328704914.6/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 康夫
1997
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710034386
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 康夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 未来社
出版年月 1997.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-624-01136-8
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 大学は緑の眼をもつ 
書名ヨミ ダイガク ワ ミドリ ノ メ オ モツ
内容紹介 今、大学はどう変わろうとしているのか。カリキュラム改革その他モデル校として全国の注目を集めている東大教養学部教授の初の大学論集。みずからの全方位的人間性をそのまま開陳したスーパーエッセイ。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、同大学教養学部教授。専攻は表象文化論、哲学、フランス文学。著書に「身体と空間」「出来事としての文学」など。

(他の紹介)内容紹介 いま、大学はどう変わろうとしているのか。未来に向けた大胆なカリキュラム改革で全国の注目を集めている東京大学教養学部に所属し、『知の技法』シリーズの編集でもその名を轟かせた著者の初の大学論集。大学教師であるとはどういうことか、国際的および学外的活動もふくめた知的実践をつうじてみずからの全方位的人間性をそのまま開陳したスーパーエッセイ。
(他の紹介)目次 1 大学は緑の眼をもつ
2 大学を開く―『知の技法』をめぐって
3 大学の「楽しみと日々」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。