検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

口承文藝の理論 

著者名 ヘルマン・バウジンガー/著
著者名ヨミ ヘルマン バウジンガー
出版者 あるむ
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107578213388.3/バウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平岩 弓枝
1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952003997
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヘルマン・バウジンガー/著   河野 眞/訳
著者名ヨミ ヘルマン バウジンガー コウノ シン
出版者 あるむ
出版年月 2021.3
ページ数 11,612p
大きさ 22cm
ISBN 4-86333-166-2
分類記号 388.34
分類記号 388.34
書名 口承文藝の理論 
書名ヨミ コウショウ ブンゲイ ノ リロン
副書名 <民のうたごころ>の諸形式
副書名ヨミ タミ ノ ウタゴコロ ノ ショケイシキ
内容紹介 ドイツ生まれのゲルマニスト・民俗学者である著者による、口承文藝論。決まり文句と言葉遊び、劇行事・音楽行事の諸形式など、ドイツ語圏において過去数世紀にわたって繰り広げられた口承の伝統について論じる。

(他の紹介)内容紹介 花世の歯痛を治そうと日比谷稲荷に連れていった源太郎が火付けの下手人に出くわして…。表題作ほか、東吾とるいに待望の長子・千春誕生の顛末を描く「立春大吉」など全八篇。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。