検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北斎の謎を解く (歴史文化ライブラリー)

著者名 諏訪 春雄/著
著者名ヨミ スワ ハルオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103949319721.8/カツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諏訪 春雄
2001
721.8 721.8
葛飾 北斎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210051679
書誌種別 和図書(一般)
著者名 文芸春秋/編
著者名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1989.3
ページ数 661p
大きさ 22cm
ISBN 4-16-343030-X
分類記号 210.7
分類記号 210.7
書名 昭和天皇の時代 
書名ヨミ ショウワ テンノウ ノ ジダイ

(他の紹介)内容紹介 かつて品川の海に威容を誇った七つの要塞島、これが品川台場である。現在、臨海副都心の象徴として、静かなたたずまいを浮かべ時の流れを見守るのは第3、第6台場のみである。本書ではペリー来航から日本の開国に至る内外情勢、築造に要した当時の土木・科学技術をビジュアルに考証し、幕末の品川台場に日本の近代への幕明けの一断面を見る。収録した昭和30年代における品川台場撤去工事の諸記録は、画像資料を含めて圧巻。歴史、郷土史、城郭愛好家に新風をおくる必読の書。
(他の紹介)目次 1章 幕末と台場・砲台
2章 品川台場の築造と構造
3章 品川台場の築造費用
4章 品川台場の守備
5章 台場・砲台の銃砲製造
6章 明治以降の品川台場


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。