検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たとみ ’87

著者名 田富町/編
出版者 田富町
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104147921Y295/タト/1987貸閲複可在庫 2階地域
2 0101851350Y295/タト/1987貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田富町 田富町役場企画財政課
2008
336.94 336.94
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950973932
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井口 海仙/著
著者名ヨミ イグチ カイセン
出版者 淡交社
出版年月 2011.11
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-03754-1
分類記号 791
分類記号 791
書名 茶の湯読本 
書名ヨミ チャノユ ドクホン
内容紹介 茶の湯にまつわる随想、食べ物談義、そして多彩な交遊の記録…。裏千家13代圓能斎の三男として宗家に生まれた著者による、世代を超えて受け継がれる茶人のこころ。井口海仙宗匠没後30年を記念した新版。
著者紹介 1900〜82年。京都生まれ。裏千家十三代家元圓能斎の三男。今日庵理事、淡交会専務理事などをつとめ、大正・昭和の茶道界の発展に貢献。京都市より文化功労者として表彰された。

(他の紹介)内容紹介 本書は、「数学を楽しくとらえ、その感覚を日常の場にどう活かすか」という視点から数学とその感覚を見直す。なるべく数式の重いものは用いないで、数学的な感覚を表現するために、パズルからはいっていき、その解き方のなかにひそむ数学の概念を見る。
(他の紹介)目次 仲間ハズレの問題
伸ばしたり、縮めたり
長さを変えないで!
ヘコませるとハミ出てしまう
寄せて考えてみる
大ざっぱに考えよう
大ざっぱな数
大ざっぱを活かそう
直方体を切る
三角柱や円錐の体積も考えよう〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。