検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ランドマーク商品の研究 [1]

著者名 石川 健次郎/編著
著者名ヨミ イシカワ ケンジロウ
出版者 同文舘出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104994009675.1/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950283590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 健次郎/編著
著者名ヨミ イシカワ ケンジロウ
出版者 同文舘出版
出版年月 2004.12
ページ数 246p
大きさ 22cm
ISBN 4-495-64031-3
分類記号 675.1
分類記号 675.1
書名 ランドマーク商品の研究 [1]
書名ヨミ ランドマーク ショウヒン ノ ケンキュウ
副書名 商品史からのメッセージ
副書名ヨミ ショウヒンシ カラ ノ メッセージ
内容紹介 私たちは日々「買う」という行為を通じてある商品を選び出すとともに、その商品によって生き方を左右される。そのような「ランドマーク商品」に焦点を当て、歴史的に考察する。
著者紹介 1946年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。同志社大学商学部教授。

(他の紹介)内容紹介 私たちは、なぜ現代史を学ぶのか。日本近現代史を狭い一国史の枠組みから解放し、戦後改革・高度経済成長の時代の意味を、世界情勢をふまえて再考する。偏狭なナショナリズムにとらわれない、新時代の歴史への提言。
(他の紹介)目次 序 なぜ、近現代史を学ぶのか
1 戦後史を考える(戦後改革と現代
日本占領とアメリカの対日政策
占領と「逆コース」
東京裁判と日本現代史)
2 現代世界と日本を見る眼(経済発展と民主主義―日本経済の130年
戦後日本社会の変貌
世界経済のなかの現代日本
日本近代にとって地方とは何か)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。