検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂月全集 第2巻

著者名 大町 桂月/著
著者名ヨミ オオマチ ケイゲツ
出版者 日本図書センター
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100912443918.68/オオ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210039662
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大町 桂月/著
著者名ヨミ オオマチ ケイゲツ
出版者 日本図書センター
出版年月 1980
ページ数 790p 図版7枚
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 桂月全集 第2巻
書名ヨミ ケイゲツ ゼンシュウ
紀行
1

(他の紹介)内容紹介 言語の優越性を排し、図像を重視する視点から、「ポスト・モダニズム」文化の意味作用のシステム、その変動過程、社会諸階級の自己同一性の構造化や解体との関連を考察。フーコー、ハーバーマス、リオタール、ブルデューらの理論を再検討、ヘゲモニー理論の地平を超える。
(他の紹介)目次 第1章 ポスト・モダニズム―社会学的理解を求めて
第2章 系譜学と身体―フーコー、ドゥルーズ、ニーチェ
第3章 ポスト・モダニティと欲望
第4章 コミュニケーション的合理性と欲望
第5章 モダニティかモダニズムか?―ウェーバーと現代の社会理論
第6章 批判理論とポスト・モダニズム文化―アウラの喪失
第7章 言説か図像か?―「意味作用の体制」としてのポスト・モダニズム
第8章 モダニズムとブルジョア・アイデンティティ―パリ、ウィーン、ベルリン
第9章 ピエール・ブルデューの著作における近代化とポスト近代化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。