検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビ・ラジオ番組個人視聴率調査全国結果表 平成17年11月

出版者 NHK放送文化研究所世論調査部
出版年月 〔2005〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104140900699.6/テレ/2005-11貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
220.6 220.6
アジア(東部)-歴史 アジア(東部)-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950395147
書誌種別 和図書(一般)
出版者 NHK放送文化研究所世論調査部
出版年月 〔2005〕
ページ数 64p
大きさ 26cm
分類記号 699.6
書名 テレビ・ラジオ番組個人視聴率調査全国結果表 平成17年11月
書名ヨミ テレビ ラジオ バングミ コジン シチョウリツ チョウサ ゼンコク ケッカヒョウ

(他の紹介)内容紹介 構造変動の渦中にある今日の東アジアを理解するためには、国別に一色で均質に塗り分けられたような、これまでの世界地図だけでは足りない。従来「辺境」視されていた地域が、活発に自らの地域の論理を主張して、変動の推進力となっていたり、そこにはさまざまな地域的枠組が錯綜してきている。地域に内在する論理を生かしつつ、これからどのような地域秩序が構想できるか、そのヒントを、十九世紀における東アジア国際秩序の構造変動に焦点をあてて探ってみる。
(他の紹介)目次 中華世界の現在
1 東アジアの伝統的国際秩序
2 東アジアにおける近代世界の登場
3 中華世界による近代世界の包摂
4 中華世界の「近代」的再編
5 中華世界の崩壊と新時代


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。