検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のとんぼ玉 

著者名 谷一 尚/著
著者名ヨミ タニイチ タカシ
出版者 里文出版
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103316626751.5/タニ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
751.5 751.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710024434
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷一 尚/著   工藤 吉郎/著
著者名ヨミ タニイチ タカシ クドウ ヨシロウ
出版者 里文出版
出版年月 1997.5
ページ数 125p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-947546-96-4
分類記号 751.5
分類記号 751.5
書名 世界のとんぼ玉 
書名ヨミ セカイ ノ トンボダマ
内容紹介 ガラスの製作とほぼ同時に作られはじめたとんぼ玉。最初は信仰やまじないの対象として、後には貨幣と同じ価値をもつ交易商品として世界中に広まったとんぼ玉をカラー図版で紹介。
著者紹介 1952年生まれ。共立女子大学国際文化学部助教授。著書に「ガラスの比較文化史」など。

(他の紹介)内容紹介 紀元前〜現代・世界のとんぼ玉を網羅。ガラスの製作とほぼ同時に作られはじめたとんぼ玉、その艶やかで色鮮やかな輝きに古代の人々は何を見たのであろうか。最初は信仰やまじないの対象であったり、地位の象徴であったとんぼ玉は、やがて貨幣と同等の価値を持つ交易商品として、世界に広められた。世界各地で作られたとんぼ玉は、長い時の流れを越えて、現代に生きる我々に何かを伝えようとしている。
(他の紹介)目次 世界のとんぼ玉―図版(エジプト
ミタンニ/シロ・パレスチナ
ミケーネ
フェニキア ほか)
世界のとんぼ玉―解説(ガラスそしてとんぼ玉
古代〜中世のとんぼ玉
とんぼ玉を科学する
16世紀以後のとんぼ玉 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。