検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無縁声声 

著者名 平井 正治/著
著者名ヨミ ヒライ ショウジ
出版者 藤原書店
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103309993366.8/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710024076
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平井 正治/著
著者名ヨミ ヒライ ショウジ
出版者 藤原書店
出版年月 1997.4
ページ数 379p
大きさ 19cm
ISBN 4-89434-065-8
分類記号 366.8
分類記号 366.8
書名 無縁声声 
書名ヨミ ムエン セイセイ
副書名 日本資本主義残酷史
副書名ヨミ ニホン シホン シュギ ザンコクシ
内容紹介 大阪釜ケ崎の三畳ドヤに三十年住み続け、昼は現場労働、夜は史資料三昧、休みの日には調べ歩く。近代日本資本主義が残してきた、あらゆる問題点が凝縮されているドヤ街から、ただ一人の語り部が口を開く。
著者紹介 1927年大阪市生まれ。61年より大阪釜ケ崎に居住し、日雇い労働。住民運動にも参加。66年大阪港登録港湾日雇い労働者となり、全港湾労組大阪港支部執行委員、副委員長などを引きうける。

(他の紹介)内容紹介 ただ一人の語り部が、ついに口を開いた!裏からみた日本資本主義の真実。大阪釜ヶ崎の三畳ドヤに三十年住みつづけ昼は現場労働、夜は史資料三味、休みの日には調べ歩く。“この世”のしくみと“モノ”の世界を徹底的に明かした問題作。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ち有為転変
第2章 若い命のかぎり
第3章 第一次釜ヶ崎暴動の渦中に飛び込む
第4章 港湾労働の高波に揉まれつつ
第5章 よう見てみィ、これが現場労働や!
第6章 博覧会の輝く電光の影に
第7章 震災が見せた神戸の素顔
第8章 APEC大阪開催が残した負の遺産
第9章 釜ヶ崎三百六十五日
終章 平井正治さんを囲んで


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。