検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農村の救世主安藤昌益 (渡辺大濤昌益論集)

著者名 渡辺 大濤/著
著者名ヨミ ワタナベ ダイトウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107015372913.6/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
810 810
日本語 比較言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510051512
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 大濤/著
著者名ヨミ ワタナベ ダイトウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1995.9
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-540-95039-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 農村の救世主安藤昌益 (渡辺大濤昌益論集)
書名ヨミ ノウソン ノ キュウセイシュ アンドウ ショウエキ
内容紹介 自然と人間の調和を追究した先駆的エコロジスト安藤昌益。その研究に半生をかけた著者が、小説の形で昌益の生涯と思想を活写した。作品としての面白さよりも昌益の思想を忠実に伝えることを主眼とし、史料も重視されている。
著者紹介 1879年新潟県生まれ。14歳で上京。働きつつ主に独学で宗教、自然科学、語学を修める。思想家。狩野亨吉に師事。著書に「万国精神総動員」「人類聖典」他。1958年没。
叢書名 渡辺大濤昌益論集

(他の紹介)目次 第1章 世界には言語の数はいくつあるの?(世界のいろいろな文字
世界中に言語はいくつあるの? ほか)
第2章 世界の言語を音でみると…(言語の音と実際の音とはどうちがう?
母音と子音のちがいについて ほか)
第3章 世界の言語を文の成り立ちで分けると…(言語の構造について探検しよう
シュレーゲルの言語の分類 ほか)
第4章 世界の言語を意味からみると…(言語の意味について
英語のMaybeの落とし穴 ほか)
第5章 人間はどうしてことばがしゃべれるの(なぜ?どうして?ことばがしゃべれるようになるの?
人間の子どもは何語でも話せるようになる! ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。