蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100677608 | 611.5/ノウ/1963 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210091371 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
農林中央金庫/編
|
出版者 |
農林中央金庫調査部
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
210P |
大きさ |
18 |
書名 |
農林金融統計 1963(調査資料) |
書名ヨミ |
ノウリン キンユウ トウケイ |
叢書名 |
調査資料
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、東南アジアの諸民族の社会的、象徴的世界における住居について詳細に描き出す。主要な焦点はインドネシア(著者自身の研究フィールド)に置かれているが、建築諸形態の歴史的関係を辿ることによって、より広く、オーストロネシアの言語と文化の分布に関連して、マダガスカルから日本、オセアニアにまで探求を広げている。主として東南アジアの社会システムにおける住居の役割の重要性に着目しており、親族体系、性のシンボリズム、宇宙観に関する新たな洞察を明らかにするとともに、究極的に生命の観念と生命過程そのものに関する基本テーマを解明している。 |
(他の紹介)目次 |
1 起源 2 建築形式の知覚:土着とコロニアル 3 建築形式の相互関係 4 技術とシンボリズム 5 コスモロジー 6 生きている住まい 7 親族関係と「家社会」 8 空間と社会関係の形成 9 死者の家 10 移住 |
目次
内容細目
前のページへ