検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だいすきっていいたくて 

著者名 カール・ノラック/ぶん
著者名ヨミ カール ノラック
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103696712E/ダイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 功
1997
519 519
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810060835
書誌種別 和図書(児童)
著者名 カール・ノラック/ぶん   クロード・K・デュボワ/え   河野 万里子/やく
著者名ヨミ カール ノラック クロード K デュボワ コウノ マリコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.11
ページ数 1冊
大きさ 18×21cm
ISBN 4-593-50389-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 だいすきっていいたくて 
書名ヨミ ダイスキ ッテ イイタクテ
内容紹介 「ママ、あのね」 ロラはすてきな言葉をママに言おうとしました。でも、ママはパタパタおおいそがし。「あとでね」 ロラは、すてきな言葉をあげるひとをさがしますが…。やさしいきもちを贈る絵本。

(他の紹介)内容紹介 今、廃棄物(エミッション)をなくし、資源循環型社会をめざす「ゼロエミッション」構想が提唱されている。環境保全という地球規模の課題にこたえる経済システムとは何か。屋久島の実験をはじめ、「常識」の壁に挑む起業家たち、足元から実践する地域、方向転換を展望する企業など、最新の動向を報告して、新時代のイメージを提出する。
(他の紹介)目次 第1章 屋久島の実験(ゼロエミッション社会に挑む
廃棄物ゼロ社会の実現 ほか)
第2章 常識の壁に挑む(「百年住宅」を造った「もったいない精神」―木の城たいせつ
世界に先駆け青色発光ダイオードを開発―日亜化学工業 ほか)
第3章 大企業の異端者たち(企業の環境パスポート
オフィス町内会 ほか)
第4章 時代を拓く地域を歩く(公害克服技術で国際貢献―北九州市
エコポリスを目指す―東京板橋区 ほか)
第5章 資源循環型社会への道(持続可能な発展の条件
新しい常識の提案 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三橋 規宏
 1940年、神奈川県に生まれる。1964年、慶応義塾大学経済学部卒業。日本経済新聞社入社。経済部記者を経て、ブリュッセル特派員、ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、科学技術部長、出版局次長などを歴任。マクロ経済、環境問題など担当。現在、論説副主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。