検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我輩は施主である 

著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 読売新聞社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103322731913.6/アカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤瀬川 原平
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710043275
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 読売新聞社
出版年月 1997.8
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-97088-X
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 我輩は施主である 
書名ヨミ ワガハイ ワ セシュ デ アル
内容紹介 今度、我輩は自分の好みに合った家を新築することになった。土地探しの右往左往、長野の山での材木伐り出しに自ら出陣。ぜひ欲しいのは広いアトリエと中庭。が、F森教授は、跳ね橋だの屋根にニラを植えるだのと言い出して…。
著者紹介 1937年神奈川県生まれ。画家、作家。尾辻克彦として「父が消えた」により第84回芥川賞を受賞。路上観察学の研究者としても知られる一方、カメラ愛好家としても有名。

(他の紹介)内容紹介 かつてコンスタンティノープルと呼ばれた古都イスタンブール。その魅力は、層をなす歴史の重みと、混沌の中の輝きだろうか―1981年訪れて以来惚れこみ、毎年バックパックを背に縦横無尽に一人旅。夕陽に映えるモスク、バザールの喧噪、そして今や家族のような懐かしい人たち…豊富な体験と溢れる想いのエッセンスを、歯切れよく巧みに織りあげたイスタンブール・トルコ物語。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。