検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の身体(からだ)を開く (叢書メラヴィリア)

著者名 タイモン・スクリーチ/著
著者名ヨミ タイモン スクリーチ
出版者 作品社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103232351491.1/スク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

タイモン・スクリーチ 高山 宏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710014623
書誌種別 和図書(一般)
著者名 タイモン・スクリーチ/著   高山 宏/訳
著者名ヨミ タイモン スクリーチ タカヤマ ヒロシ
出版者 作品社
出版年月 1997.3
ページ数 347p
大きさ 22cm
ISBN 4-87893-753-X
分類記号 491.1
分類記号 491.1
書名 江戸の身体(からだ)を開く (叢書メラヴィリア)
書名ヨミ エド ノ カラダ オ ヒラク
内容紹介 「全体として生きて在ること」を捉えようとする日本の知と、「切って中身をさらし、くまなく光をあて」ようとするヨーロッパ近代知の出会い。「解剖」から見た気鋭の江戸文化論。
著者紹介 1961年英国バーミンガム生まれ。オックスフォード大学卒業。ハーヴァード大学大学院で美術史学博士号取得。現在、ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院(SOAS)助教授。
叢書名 叢書メラヴィリア

(他の紹介)内容紹介 「解剖=人の身体を切って調べること」を高らかに謳いあげて『解体新書』は上梓された。蘭医とは即ち「切る医者」であり、江戸の人々は死体を切り、生身の人間を切る「切る医術」へのスプラッタ・ホラーじみた好奇心と怖れを隠さない。「全体として生きて在ること」を捉えようとする日本の知と、「切って中身をさらし、くまなく光をあて」ようとするヨーロッパ近代知の出会い。「解剖」から見た気鋭の江戸文化論。
(他の紹介)目次 序 アクセスの図像学
第1章 刃
第2章 身体を切る
第3章 さらされる身体
第4章 つくられていく身体
第5章 身体と国家


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。