検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国高校生の主張 第21回

著者名 毎日新聞社/編
著者名ヨミ マイニチ シンブンシャ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103496162376.4/ゼン/21貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毎日新聞社
1999
685.21 685.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910011161
書誌種別 和図書(一般)
著者名 毎日新聞社/編
著者名ヨミ マイニチ シンブンシャ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.3
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-50531-5
分類記号 376.4
分類記号 376.4
書名 全国高校生の主張 第21回
書名ヨミ ゼンコク コウコウセイ ノ シュチョウ
副書名 ニューライフ・アドベンチャー
副書名ヨミ ニュー ライフ アドベンチャー
その気持ち捨ててもいいの?

(他の紹介)内容紹介 日本人が「くるま」に乗る楽しみを知ったのは明治維新幕開けの数年前であった。その最初は乗合タイプの人力車だった。その後、近代化の中で欧米の車文化の輸入によって、日本人の行動範囲は飛躍的に拡大。同時に道路、交通網の整備に伴い、次々と登場する「くるま」は、日本人の暮らしを大きく変貌させ、日本は一世紀の間にモータリゼーションの波に覆われた。自動車の庶民化にいたる「くるま」の履歴書に、日本の時代相を探る。
(他の紹介)目次 第1章 くるま時代への胎動 維新前
第2章 くるま時代の幕開け 明治前期
第3章 機械化の時代 明治後期
第4章 乗りものの大衆化 大正初期〜日中戦争前
第5章 ガソリンの一滴は血の一滴 昭和戦時期
第6章 よみがえるくるまたち 昭和戦後


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。