検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラテンアメリカ文学を読む (ラテンアメリカ文学叢書)

著者名 辻 邦生/[ほか]著
著者名ヨミ ツジ クニオ
出版者 国書刊行会
出版年月 1980.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100919273960/ラテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保 喬 岩淵 慶造
1985
186.8 186.8
観音信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210040191
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻 邦生/[ほか]著
著者名ヨミ ツジ クニオ
出版者 国書刊行会
出版年月 1980.5
ページ数 327p
大きさ 20cm
分類記号 960.29
分類記号 960.29
書名 ラテンアメリカ文学を読む (ラテンアメリカ文学叢書)
書名ヨミ ラテン アメリカ ブンガク オ ヨム
叢書名 ラテンアメリカ文学叢書

(他の紹介)内容紹介 古来から人々の心のよりどころとして親しまれ、信仰を集めてきた観音菩薩。インドから中国へ、そして日本へ―。その信仰の変容、仏教の展開を通して、民衆の祈りの本質を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 観音とは何だろう
第2章 観音の誕生
第3章 『観音経』の教え
第4章 観音信仰の歩み
第5章 アジア民衆の中に生きる観音
第6章 観音、海へ
第7章 観音と日本人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。