検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

曲物・箍物 (木工諸職双書)

著者名 成田 寿一郎/著
著者名ヨミ ナリタ ジュイチロウ
出版者 理工学社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103197927754/ナリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
384.9 384.9
遊郭 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610060852
書誌種別 和図書(一般)
著者名 成田 寿一郎/著
著者名ヨミ ナリタ ジュイチロウ
出版者 理工学社
出版年月 1996.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-8445-8572-X
分類記号 754.3
分類記号 754.3
書名 曲物・箍物 (木工諸職双書)
書名ヨミ マゲモノ タガモノ
内容紹介 メンパ、曲げわっぱなどの曲物、桶・樽などのたが物、かご・ざるなどの編物の各分野について、図版を豊富に用いてその歴史、材料、技法を解説。伝統的工芸品として現代に受け継がれてきた品々の用と美を活写する。
著者紹介 1921年秋田県生まれ。東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)卒業。千葉大学工学部教授、大同工業大学教授等を経て、現在、通産省伝統工芸産業審議会委員。著書に「木工挽物」など。
叢書名 木工諸職双書

(他の紹介)内容紹介 江戸・京坂のさまざまな遊女たち、郭(くるわ)のしきたり、料金などの比較、そして「いろざと」でもてはやされる芝居や音曲。400余の図版で実証する江戸の夢の世界。
(他の紹介)目次 第1章 遊女の姿
第2章 京坂の色里
第3章 江戸の色里
第4章 遊女の暮らし
第5章 音曲
第6章 歌舞伎と小屋の賑わい


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。