検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政策評価書〈要旨〉 平成18年度

出版者 財務省
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104262050343/セイ/2006貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニコラス・ファレル 柴野 均
1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950596329
書誌種別 和図書(一般)
出版者 財務省
出版年月 2007.6
ページ数 56p
大きさ 30cm
分類記号 343
書名 政策評価書〈要旨〉 平成18年度
書名ヨミ セイサク ヒョウカショ ヨウシ

(他の紹介)内容紹介 本書では、日本人の社会化や、依存と「甘え」をめぐる精神分析学と人類学からの考察がおもに行なわれているが、探求はさらにそれにとどまらず詳細にして広範囲に及び、依存と「甘え」をめぐる関連研究を批判的に網羅した一種のエンサイクロペディアといえるものになっている。
(他の紹介)目次 第1部 理論的、文化的背景(依存、愛着、相互依存―心理学と社会科学における定義
依存に関する精神分析学の定式化
「甘え」の文化的、歴史的背景―日本における依存関係 ほか)
第2部 心理文化的に見た日本人の依存と自己(土居の「甘え」理論の多層的な分析
「甘え」理論の全体的な要約
日本人の自己についての心理文化的解釈)
第3部 概念的、理論的な側面(比較文化的な知見による精神分析理論の修正
人類学と精神分析学における今日的問題―結語 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。