検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハーダンガー刺しゅう 

著者名 竹内 博子/著
著者名ヨミ タケウチ ヒロコ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103519310594.2/タケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
331.72 331.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910020650
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹内 博子/著
著者名ヨミ タケウチ ヒロコ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 1999.5
ページ数 98p
大きさ 26cm
ISBN 4-529-03210-8
分類記号 594.2
分類記号 594.2
書名 ハーダンガー刺しゅう 
書名ヨミ ハーダンガー シシュウ
副書名 織り糸かがりとサテンステッチで楽しむ 暮らしの中に彩りをそえる小さなアクセサリーからインテリアまで
副書名ヨミ オリイトカガリ ト サテン ステッチ デ タノシム クラシ ノ ナカ ニ イロドリ オ ソエル チイサナ アクセサリー カラ インテリア マデ
内容紹介 単純な模様と簡単な手法ながらも、出来上がりが豪華なハーダンガー刺しゅう。ノルウェーに伝わる伝統を生かした作品から、現代風にアレンジしたカラフルな作品まで、初心者も楽しめるよう丁寧に解説する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。文化女子短期大学服装科卒業。文化女子大学手芸研究助手退職後、自宅に手芸教室を開設。特にハーダンガー刺しゅうの創作に力を入れている。

(他の紹介)内容紹介 アジアといえば、大陸の農耕社会、停滞社会というイメージがこれまで強かった。しかし、アジアの風土には陸の生活ばかりでなく、河川や海洋の生活もある。当然、交易も生活の一部だった。それらすべての社会生活を考察し、アジア史を全体として描きだすためには、ブローデルの「世界=経済」の概念が必要となる。それによって、アジアの諸文明が世界史の全体の動きのなかで、陸のアジアから海のアジアへと展開してきた、その歴史性が明確になるだろう。本書は、このブローデルの視座に立ち、古代オリエントから現代のNIESまでの6000年、地中海から日本海までの17000キロを、一挙に描いた初の試みである。
(他の紹介)目次 序論 海のアジアへのアプローチ
1 東地中海地域とオリエントの諸帝国
2 内陸アジアの古代帝国と海上の道
3 西アジアの「世界=経済」―イスラム世界の農牧複合
4 東アジアの「世界=経済」―中国の胡漢複合
5 東アジアが経験した商業革命
6 爛熟するイスラム世界の商業革命
7 インド亜大陸に波及した商業革命
8 「商業の時代」の東南アジア世界
9 世界資本主義に周辺化されたアジア
10 アジアにおける民族主義の屈折と展開
結論 「世界経済」の軸心になった海のアジア


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。