検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福沢諭吉全集 第6巻

著者名 [福沢 諭吉/著]
著者名ヨミ フクザワ ユキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1959


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100211846081.6/フク/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
293.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210005130
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [福沢 諭吉/著]   慶応義塾/編纂
著者名ヨミ フクザワ ユキチ ケイオウ ギジュク
出版者 岩波書店
出版年月 1959
ページ数 607p
大きさ 22cm
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 福沢諭吉全集 第6巻
書名ヨミ フクザワ ユキチ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 音楽・演劇・スポーツ・娯楽…「経済」を「文化」の視点で読み解く注目の学問の入門書。
(他の紹介)目次 プロローグ モノ消費から文化享受に向けて―リッチな時代の後にくるウエルシーな時代
第1章 文化経済学へのアプローチ
第2章 文化発信と文化受信の基盤を問う
第3章 経済を支える異文化を考える
第4章 生活の芸術化を求めて
第5章 スポーツと経済
第6章 文化と経済の内発的発信
第7章 地域文化と地域社会の醸成
エピローグ 文化と経済を考える―損得だけでは、経済活動は停止する


目次


内容細目

1 尊王論
2 国会の前途
3 国会難局の由来
4 治安小言
5 地租論
6 実業論
7 福翁百話
8 福翁百余話
9 福沢先生浮世談
10 女大学評論新女大学
11 明治十年丁丑公論
12 瘠我慢の説
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。