検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陶芸の彩色技法 

著者名 小島 英一/共著
著者名ヨミ コジマ エイイチ
出版者 理工学社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103221461751/コジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
751 751

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710000034
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小島 英一/共著   堤 綾子/共著
著者名ヨミ コジマ エイイチ ツツミ アヤコ
出版者 理工学社
出版年月 1996.11
ページ数 210p
大きさ 21cm
ISBN 4-8445-8573-8
分類記号 751
分類記号 751
書名 陶芸の彩色技法 
書名ヨミ トウゲイ ノ サイシキ ギホウ
内容紹介 やきものの歴史を通して陶芸の基本を説明し、著者の経験から、釉薬の発色をもっとも効果的に引き出すための技法を、各色ごとに取り上げ具体的に解説。

(他の紹介)内容紹介 本書はまず、やきものの歴史を通して陶芸の基本を説明し、著者の経験から、釉薬の発色をもっとも効果的に引き出すための技法を、各色ごとに取り上げ具体的に解説した。焼き締めによる発色技術については、著者独自の発想による窯作りから窯詰めの方法、焼成の工夫などを紹介し、読者の制作意欲をかき立てる。作陶の初心者から陶芸作家を志す方々まで、やきものの色を自由自在に操るための指南の書。
(他の紹介)目次 1章 陶芸と釉薬
2章 釉薬の調合
3章 窯詰め
4章 燃料と焼成
5章 白の発色
6 赤の発色
7章 緑の発色
8章 黒の発色
9章 茶色の発色
10章 青の発色
11章 黄色の発色
12章 焼き締めによる発色


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。