検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福利厚生のしおり ’03/4

著者名 山梨県総務部福利厚生室/編
出版者 山梨県
出版年月 2003


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104122668Y36/ヤマ/2003貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県総務部福利厚生室 地方職員共済組合山梨県支部 山梨県職員互助会
1990
384.9 384.9
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950362303
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県総務部福利厚生室/編   地方職員共済組合山梨県支部/編   山梨県職員互助会/編
出版者 山梨県
出版年月 2003
ページ数 118p
大きさ 26cm
書名 福利厚生のしおり ’03/4
書名ヨミ フクリ コウセイ ノ シオリ

(他の紹介)内容紹介 何のために人間は名前を付けるのか。名前には意味があるのか。どうして言語学は固有名詞をまっとうなテーマとして扱ってこなかったのか。人が自由に名付けるのを許されないのはなぜか。民族によってはナナシさんやビンボーさんだって珍しくはない。あらゆる角度から名前を考え、「名付けるもの」としての人間の歴史を振り返る。
(他の紹介)目次 第1部 言語学と名前学(名前の支配
ことばと名前 ほか)
第2部 名前学から見た固有名詞(言語記号の恣意性と固有名詞
固有名詞の弁別性 ほか)
第3部 固有名詞の語源(ユダヤ人の美しい名前
民間語源(フォルクスエティモロギー)について ほか)
第4部 名づけの諸相(さまざまな名づけ
モンゴル人の名前から考える)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。