検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒船が持ち帰った植物たち 

著者名 小山 鉄夫/編著
著者名ヨミ コヤマ テツオ
出版者 アボック社出版局
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103183174472.1/コヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
472.1 472.1
植物-日本 植物-標本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610057193
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小山 鉄夫/編著
著者名ヨミ コヤマ テツオ
出版者 アボック社出版局
出版年月 1996.11
ページ数 98p
大きさ 27cm
ISBN 4-900358-41-X
分類記号 472.1
分類記号 472.1
書名 黒船が持ち帰った植物たち 
書名ヨミ クロフネ ガ モチカエッタ ショクブツタチ
内容紹介 ニューヨーク植物園で大量の日本の植物標本が発見された。それは140年前、ペリーの黒船艦隊に乗っていたプラントハンターたちが持ち帰ったものだった。当時の標本の写真を中心に、それらの植物の研究の歴史を解説。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京大学理学部卒業。ニューヨーク植物園首席研究官・アジア部長などを経て、現在は日本大学生物資源科学部教授。著書に「資源植物学」「花と緑を求めて」など。

(他の紹介)内容紹介 もう1つの黒船ドキュメント。ニューヨーク植物園で、大量の日本の植物標本が発見された。調べが進むにつれて意外な新事実が判明した。140年前、ペリーの黒船艦隊にはのべ4人のプラントハンターが乗船していたのだった。資源植物学者、世界の小山鉄夫教授が謎を解く。
(他の紹介)目次 1 黒船による日本及びその付近での植物採集
2 東アジアと北アメリカの間の植物の隔離分布について
3 米国北太平洋探検隊採集の日本植物の図録


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。