検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光長寺寺宝集 

著者名 光長寺寺宝集編纂委員会/編纂
著者名ヨミ コウチョウジ ジホウシュウ ヘンサン イインカイ
出版者 法華宗(本門流)大本山光長寺
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106836661702.1/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
702.17 702.17

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951792491
書誌種別 和図書(一般)
著者名 光長寺寺宝集編纂委員会/編纂
著者名ヨミ コウチョウジ ジホウシュウ ヘンサン イインカイ
出版者 法華宗(本門流)大本山光長寺
出版年月 2015.4
ページ数 223p
大きさ 27cm
分類記号 702.17
分類記号 702.17
書名 光長寺寺宝集 
書名ヨミ コウチョウジ ジホウシュウ

(他の紹介)内容紹介 古代の大宰府は、国際政治都市としての華やかさに包まれ、政治的にも経済的にも九州を統括する役割を担っていた。そこはまた、万葉の歌人が行き交い、寺院が甍をきそう文化都市でもあった。その中心として、西海道諸寺の僧統をつかさどったのが、“府の大寺”観世音寺である。これらを舞台にすえ、発掘された数々の史資料をもとに、古代九州・筑紫の姿を描く。
(他の紹介)目次 内政と外交の府・大宰府
西日本の古代山城
西海道の古代寺院
府の大寺・観世音寺
発掘された文字情報
銅銭と下駄
記録された大宰府


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。