検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学びあいの場が育てる地域創生 (文化とまちづくり叢書)

著者名 樋口 邦史/著
著者名ヨミ ヒグチ クニシ
出版者 水曜社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107109084601.1/ヒグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
007.35 007.35
情報産業 コンピュータ ソフトウェア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951616027
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 邦史/著   保井 美樹/著   遠野みらい創りカレッジ/編
著者名ヨミ ヒグチ クニシ ヤスイ ミキ トオノ ミライズクリ カレッジ
出版者 水曜社
出版年月 2017.4
ページ数 163p
大きさ 21cm
ISBN 4-88065-412-6
分類記号 601.122
分類記号 601.122
書名 学びあいの場が育てる地域創生 (文化とまちづくり叢書)
書名ヨミ マナビアイ ノ バ ガ ソダテル チイキ ソウセイ
副書名 産官学民の協働実践
副書名ヨミ サンカン ガクミン ノ キョウドウ ジッセン
内容紹介 産官学民が連携して進める「学びあいの場」における「地域創生」のすすめ方とは。協働的な実践の「場」である遠野みらい創りカレッジを取り上げ、その設立過程や利活用した技術、グランドデザインとプログラム、展望等を示す。
著者紹介 富士ゼロックス株式会社復興推進室室長。一般社団法人遠野みらい創りカレッジ代表理事。
叢書名 文化とまちづくり叢書

(他の紹介)内容紹介 かつてはコンピューターの付属物にすぎなかったソフトウェア。いまやコンピューターもソフトウェアがなければ“ただの箱”といわれる。ソフトウェアとは人間の頭の中にある夢や欲望を紙に書いたことにはじまる。なぜ“ただの紙”が巨万の富を生むのか。一般家庭に浸透しているパソコンから果ては地球的広がりを持つインターネットまでを視野に入れコンピューター・ソフトウェア産業が莫大な利益をあげ得る構造とそれらを築き上げた創造者たちの思想と方法に迫り何が21世紀のビジネスとなるかを予見する迫真のヒューマン・ドキュメント。
(他の紹介)目次 プロローグ パソコンソフト産業の覇権をにぎる男、ビル・ゲイツ
第1章 世界最大のソフトウェア企業、マイクロソフト社
第2章 ビル・ゲイツは、いかにして才能を開花させたか
第3章 マイクロソフト社の草創期
第4章 パソコン産業の黎明期
第5章 IBMパソコンの誕生とMS‐DOS開発
第6章 誰でも使えるコンピューターの登場
エピローグ パソコン時代の創造的人間たち


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。