検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的資産の監査 

著者名 池田 公司/著
著者名ヨミ イケダ コウジ
出版者 中央経済社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105394258336.9/イケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
537.09 537.09
記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950707582
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池田 公司/著
著者名ヨミ イケダ コウジ
出版者 中央経済社
出版年月 2009.3
ページ数 3,10,399p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-29410-5
分類記号 336.94
分類記号 336.94
書名 知的資産の監査 
書名ヨミ チテキ シサン ノ カンサ
内容紹介 資本市場においても、特許権、ブランド等の知的資産をいかに測定し、開示すべきかが重要な課題となっている。IT監査をベースにした監査理論の新機軸を考究し、現代の知識情報型市場経済における監査のあり方を示す。
著者紹介 1962年愛媛県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了(経営学修士)。甲南大学経営学部教授。共著に「電子情報開示のフロンティア」など。

(他の紹介)内容紹介 過去は二度と体験できない。いつもあいまいなものだ。このあいまいなことをめぐって人々に活動がおこる―日常生活における「想起」をうながす契機や環境、「想起という行為」のプロセスと機能を、七つのフィールド研究から追求した心理学のフロンティア。
(他の紹介)目次 1章 「しない私」と「した私」―断酒的自己を巡るふたつ(あるいはひとつ)の時間について
2章 想起の「自然」についての覚書
3章 地震前兆現象を想起する―阪神淡路大震災の場合
4章 酒場のプロレスファン
5章 供述分析―体験への進入
6章 明治という時代―記憶術の熱狂
7章 身構えの回復


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。