検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイバースペースの著作権 (中公新書)

著者名 名和 小太郎/著
著者名ヨミ ナワ コタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103146783021.2/ナワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610048149
書誌種別 和図書(一般)
著者名 名和 小太郎/著
著者名ヨミ ナワ コタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.9
ページ数 194p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101320-4
分類記号 021.2
分類記号 021.2
書名 サイバースペースの著作権 (中公新書)
書名ヨミ サイバー スペース ノ チョサクケン
副書名 知的財産は守れるのか
副書名ヨミ チテキ ザイサン ワ マモレル ノカ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 著作権は電子的コピー技術の高度化と普及により大きく変貌している。著作物はユーザーによって自由に切り貼りされ、インターネットによって全世界に自動的に配信されるようになった。著作物を扱う企業もユーザーもこの状況に困惑している。一方、G7諸国の掲げる情報産業政策は著作権の尊重を強調している。本書は、このような環境下にある著作権制度を、技術、法律、産業、芸術理念、国際関係の絡みのなかで考察したものである。
(他の紹介)目次 1 著作権とはなにか
2 ディジタル信号になった著作物
3 非芸術的作品の著作権
4 著作者になった機械
5 国境を越える著作物
6 仮想化する著作権料
7 脱著作権論
8 二十一世紀の著作権


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。