検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築美学講義 

著者名 上松 佑二/著
著者名ヨミ アゲマツ ユウジ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106111743520/アゲ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
292.28 292.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950605347
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上松 佑二/著
著者名ヨミ アゲマツ ユウジ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2008.3
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 4-8055-0555-7
分類記号 520.1
分類記号 520.1
書名 建築美学講義 
書名ヨミ ケンチク ビガク コウギ
内容紹介 建築美学論の第一人者が、第1講「建築美学の課題」から始まり、第13講「空間美-美的空間体験」まで、大学における建築美学の実際の講義をもとに、西洋建築史のほとんどの領域を叙述する。
著者紹介 1942年長野市生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。ミュンヘン大学美術史研究所留学などを経て、東海大学工学部建築学科教授。「建築空間論」で日本建築学会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 東晋の時代の西域・天竺の様子を伝える唯一の紀行文、法顕伝の決定的資料化!北宋本を底本として、完璧な訳注・解説を付し、さらに日本伝来の法顕伝各種の全文を影印。
(他の紹介)目次 第1部 訳注篇(長安からパミール高原へ
北天竺の旅
中天竺の仏跡巡礼 ほか)
第2部 解説篇―「法顕伝」研究(入竺求法僧の活躍
法顕の生涯
法顕の西域旅行 ほか)
第3部 資料篇(北宋本法顕伝
南宋本法顕伝
高麗大蔵経本 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。