検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大江戸の天下祭り 

著者名 作美 陽一/著
著者名ヨミ サクミ ヨウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103176285386.1/サク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610047588
書誌種別 和図書(一般)
著者名 作美 陽一/著
著者名ヨミ サクミ ヨウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.9
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22299-4
分類記号 386.136
分類記号 386.136
書名 大江戸の天下祭り 
書名ヨミ オオエド ノ テンカマツリ
内容紹介 東京の祭の神輿は実は明治後期に始まったもの。江戸の中心は山王祭と神田祭の天下祭で、主役は豪華絢爛な曳山であった。全国各地に江戸系を残すのみで今は失われた幻の江戸の大祭を復元する新鋭の力作。
著者紹介 1970年埼玉県生まれ。東洋大学文学部卒業。関東山車祭研究会会員。東京都職員。著書に「秩父地方の屋台笠鉾」(自費出版)。

(他の紹介)内容紹介 幻の「天下祭り」を発掘し、東日本の祭りのルーツ・系譜を初めて明らかにする新鋭の力作。
(他の紹介)目次 プロローグ 日本曳山の歴史
第1章 黎明期の江戸曳山
第2章 前期の江戸曳山
第3章 停滞期の江戸曳山
第4章 中期の江戸曳山
第5章 後期の江戸曳山
第6章 末期の江戸曳山


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。