検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑器・あきない・暮らし (考古民俗叢書)

著者名 朝岡 康二/著
著者名ヨミ アサオカ コウジ
出版者 慶友社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106102866384.3/アサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950960843
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝岡 康二/著
著者名ヨミ アサオカ コウジ
出版者 慶友社
出版年月 2011.8
ページ数 7,501p
大きさ 22cm
ISBN 4-87449-141-6
分類記号 384.3
分類記号 384.3
書名 雑器・あきない・暮らし (考古民俗叢書)
書名ヨミ ザッキ アキナイ クラシ
副書名 民俗技術と記憶の周辺
副書名ヨミ ミンゾク ギジュツ ト キオク ノ シュウヘン
内容紹介 伝承的な生活様式は、どのように今日につながったか? 「もの」をめぐる多様な問題を、「もの」を作り、商い、使ったことの記憶・記録から追及する。
著者紹介 1941年京城生まれ。東京芸術大学大学院芸術学修士卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授。文学博士。専門は冶金学、鍛冶技術史。著書に「鍛冶の民俗技術」「日本の鉄器文化」「鍋・釜」など。
叢書名 考古民俗叢書

(他の紹介)内容紹介 人と自然の織りなすミクロコスモス。ヒトのルーツを求めてアフリカの森を歩く人類学者のフィールドノート。
(他の紹介)目次 第1章 ヴィルンガ
第2章 ルーウェンゾリ
第3章 カヨンザ
第4章 イトゥリ
第5章 多雨林の南辺
第6章 コンゴ盆地


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。