検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北原白秋の世界 

著者名 河村 政敏/著
著者名ヨミ カワムラ マサトシ
出版者 至文堂
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103223871911.52/キタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
721.8 721.8
浮世絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710024297
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河村 政敏/著
著者名ヨミ カワムラ マサトシ
出版者 至文堂
出版年月 1997.4
ページ数 356p
大きさ 22cm
ISBN 4-7843-0184-4
分類記号 911.52
分類記号 911.52
書名 北原白秋の世界 
書名ヨミ キタハラ ハクシュウ ノ セカイ
副書名 その世紀末的詩境の考察
副書名ヨミ ソノ セイキマツテキ シキョウ ノ コウサツ
内容紹介 日本の近代文学史を美しく彩った「パンの会」の詩人たち。隅田川にセーヌをしのびながら、詩と酒と青春の饗宴を繰り展げ、世紀末的哀傷に浸った。白秋詩の成立と展開を追いながら、その魅力の核心に迫る。
著者紹介 1928年長崎県生まれ。東京大学大学院国文学専門課程修了。フェリス女学院大学教授。著書に「北原白秋詩集」「滅びの美学」など。

(他の紹介)内容紹介 一連の麗子像を中心とする作品で知られる岸田劉生(一八九一‐一九二九)は、文才にもめぐまれ、卓抜な画論、随筆を数多くのこしている。明治・大正の銀座をしのぶ回想録「新古細句銀座通」をはじめ、「デカダンスの考察」「草土社今昔談」等19篇を収録した。挿絵多数。
(他の紹介)目次 新古細句銀座通
自分の行く道―その他雑感
木版画について
才能及び技巧と内容について
装飾文字について
思い出及今度の展覧会に際して
リーチを送るに臨みて
想像と装飾の美
新年に際して画壇に
製作余談
アメリカ趣味とセセッション趣味を排す
一画工として
東洋芸術の「卑近美」について
デカダンスの考察
東西の美術を論じて宋元の写生画に及ぶ
私の日本画について
草土社今昔談―美術界今昔話
海鯛先生の清玩論
ばけものばなし


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。