検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学論入門 (岩波新書 新赤版)

著者名 佐々木 力/著
著者名ヨミ ササキ チカラ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103136347404/ササ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 力
1996
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610042543
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 力/著
著者名ヨミ ササキ チカラ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.8
ページ数 223,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430457-1
分類記号 404
分類記号 404
書名 科学論入門 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ カガクロン ニュウモン
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 臓器移植や原子力など、科学技術が高度化・専門化へと突き進むなか、その意味があらためて問い直されている。いま求められているのは、西欧近代科学が成立した十七世紀以来、また日本でいえば本格的近代化が始まった明治維新以来の抜本的転換ではないのか。気鋭の科学史家が、二十一世紀のための新しい総合的科学技術像を提起する。
(他の紹介)目次 第1章 近代日本の科学技術の性格
第2章 西欧近代科学の特性と発展
第3章 技術とはなにか、それは科学とどう関係するか?
第4章 数学・自然科学・医学―科学の三つの典型
第5章 転換期の現代科学技術


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。