検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マニュアルづくりのマニュアル 

著者名 高橋 廸良/著
著者名ヨミ タカハシ ミチナガ
出版者 日本法令
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103148920336.5/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
336.5 336.5
事務管理(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610037649
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 廸良/著
著者名ヨミ タカハシ ミチナガ
出版者 日本法令
出版年月 1996.7
ページ数 172p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-71519-4
分類記号 336.5
分類記号 336.5
書名 マニュアルづくりのマニュアル 
書名ヨミ マニュアルズクリ ノ マニュアル
内容紹介 マニュアルとは何か、今なぜ望まれているのか、その効果は、そしてマニュアルの考え方、作り方などについて解説する。初めてマニュアルをつくる時、満足するものができない時、見直しを考えている時に役立つ。

(他の紹介)内容紹介 マニュアルをつくる前に必ず読んでほしい本。初めてつくるとき、満足するものができないとき、見直しを考えているとき、行政機関でつくるとき…の完全マニュアル。
(他の紹介)目次 1 マニュアルを考える(マニュアルという言葉の定義は
マニュアル的とは、マニュアル志向とは
とりあえずマニュアルとは ほか)
2 マニュアルのつくり方(マニュアルづくりの基本
問題発見の方法(チェックリスト)
マニュアル制定に参考になる発想技法 ほか)
3 マニュアル実例集(電話応対マニュアル
外国人応対マニュアル
外国からの電話応対マニュアル ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。