検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芳賀勤皇志士伝 

著者名 佐藤 行哉/著
著者名ヨミ サトウ ユキヤ
出版者 真岡町(栃木県)芳賀郡教育会
出版年月 1940


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100295542281.32/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
1965
幼児教育 カット(図案)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210068289
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 行哉/著
著者名ヨミ サトウ ユキヤ
出版者 真岡町(栃木県)芳賀郡教育会
出版年月 1940
ページ数 356P
大きさ 23
書名 芳賀勤皇志士伝 
書名ヨミ ハガ キンノウ シシデン
副書名 紀元二千六百年記念
副書名ヨミ キゲン ニセンロツピヤクネン キネン

(他の紹介)内容紹介 近世思想史の枠組みを覆し、我が国最初のイデオロギーがなぜ徳川政権下に誕生したのかを問うた問題の書を徹底分析する。
(他の紹介)目次 第1部 方法論をめぐって(構成分析と歴史
テクスト・コンテクスト・構造主義
「イデオロギー的完結」批判―闇斎学派の展開 ほか)
第2部 個別分析の検討(『東照宮御遺訓』と『井上主計頭覚書』について
鈴木正三と武士倫理
儀礼と天海 ほか)
第3部 近世思想史への視座(近世初頭における心の言説の登場とその意味
貝原益軒と「農」の言説をめぐって
近世初期の都市と言葉)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。