検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「韓国併合」100年と日本の歴史学 (シリーズ歴史学の現在)

出版者 青木書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105654511221.06/カン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
221.06 221.06
法人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950930528
書誌種別 和図書(一般)
出版者 青木書店
出版年月 2011.5
ページ数 18,399p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-21106-5
分類記号 221.06
分類記号 221.06
書名 「韓国併合」100年と日本の歴史学 (シリーズ歴史学の現在)
書名ヨミ カンコク ヘイゴウ ヒャクネン ト ニホン ノ レキシガク
副書名 「植民地責任」論の視座から
副書名ヨミ ショクミンチ セキニンロン ノ シザ カラ
内容紹介 歴史学は日本の朝鮮植民地支配にいかに向き合ってきたのか? 日本において最近数十年の間に展開を遂げた植民地支配とその責任をめぐる歴史研究のあり方を再検討し、今後の方向性を示す。
叢書名 シリーズ歴史学の現在

(他の紹介)目次 第1節 総説
第2節 法人の種類
第3節 法人の設立
第4節 法人の住所
第5節 法人の能力
第6節 法人の機関


目次


内容細目

1 植民地体制の国際化と「植民地責任」   南部アフリカの歴史から   3-35
永原 陽子/著
2 韓国強制併合史をめぐる私の軌跡   37-69
荒井 信一/著
3 関東大震災時の朝鮮人虐殺事件をめぐる日本人社会主義者と日本人民衆の思想と行動   71-100
山田 昭次/著
4 韓国における「親日」清算問題の位相   101-130
藤永 壯/著
5 日本近代史研究と朝鮮問題   133-163
中塚 明/著
6 戦後日本の朝鮮史研究   近代史研究を中心に   165-198
趙 景達/著
7 日本の歴史学における植民地認識   朝鮮史を中心に   199-230
小川原 宏幸/著
8 批判理論の陥穽   ある同時代史的省察   231-261
板垣 竜太/著
9 世界史の中の韓国併合   一九一〇年前後の国際関係の中で   265-294
南塚 信吾/著
10 ジェンダー史・教育史から見た植民地近代性論   295-326
金 富子/著
11 戦時下朝鮮農民の生活と社会行動   一九三九〜四五年を中心に   327-354
樋口 雄一/著
12 植民地主義が創出した「在日」朝鮮人女性   355-390
宋 連玉/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。