検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近視は治ります 

著者名 矢作 徹/著
著者名ヨミ ヤハギ トオル
出版者 史輝出版
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103447835496.4/ヤハ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電子出版制作・流通協議会 植村 八潮 野口 武悟 長谷川 智信
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810025427
書誌種別 和図書(一般)
著者名 矢作 徹/著
著者名ヨミ ヤハギ トオル
出版者 史輝出版
出版年月 1998.4
ページ数 149p
大きさ 19cm
ISBN 4-88358-033-4
分類記号 496.42
分類記号 496.42
書名 近視は治ります 
書名ヨミ キンシ ワ ナオリマス
内容紹介 近視治療についての正しい知識と、実際治療を受ける前にぜひ知っておきたい知識をわかりやすく解説。治療の手順や内容、治療費用、アフターケアについてまで詳しく述べる。

(他の紹介)内容紹介 認知文法の枠組みを用いて文法現象をどこまで分析記述できるのか。Langackerの認知文法のパラダイムに依拠しつつ、統語論の新しい展望を示す。シリーズ最終配本。
(他の紹介)目次 第1章 認知文法の基本概念
第2章 構文分析における主要モデル
第3章 日本語らしさと認知文法
第4章 概念の構築と格助詞スキーマ
第5章 構文拡張の認知メカニズム
第6章 従節性(非主節性)の認知統語論:非主節的統語要素の意味と機能
(他の紹介)著者紹介 町田 章
 現在、広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は、認知言語学。長野県短期大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木原 恵美子
 現在、神戸大学大学教育推進機構准教授。2010年京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は認知言語学。2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小熊 猛
 現在、金沢大学国際基幹教育院教授。2007年金沢大学大学院社会環境科学研究科国際社会環境学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。専門は認知・機能言語学、談話語用論。滋賀県立大学人間文化学部教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井筒 勝信
 現在、北海道教育大学教育学部准教授、国際交流・協力センター兼務。1998年北海道大学文学研究科英米文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。専門は認知・機能言語学、談話語用論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。