蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レム・コールハースは何を変えたのか
|
著者名 |
五十嵐 太郎/編
|
著者名ヨミ |
イガラシ タロウ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
c2014 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106405921 | 523.3/レム/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しゅっぱつ しんこう!
山本 忠敬/さく
14ひきのやまいも
いわむら かずお…
ぞうのたまごのたまごやき
寺村 輝夫/作,…
くまさん くまさん なにみてるの?
エリック=カール…
バナナです
川端 誠/作
ころころころ
元永 定正/さく…
はじめてのキャンプ
林 明子/さく・…
さむがりやのねこ
わたなべ ゆうい…
りんご
松野 正子/ぶん…
ねずみのいえさがし
ヘレン・ピアス/…
かあさんのいす
ベラ B.ウィリ…
ごろごろ にゃーん
長 新太/作・画
こまったさんのサラダ
寺村 輝夫/作,…
1ねん1くみ1ばんワル
後藤 竜二/作,…
ありとすいか
たむら しげる/…
ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ
マーガレット・ワ…
ピーターのいす
エズラ=ジャック…
おならばんざい
福田 岩緒/作・…
いってきまあす!
わたなべ しげお…
えんぴつびな
長崎 源之助/作…
ひとまねこざるびょういんへいく
マーガレット・レ…
なにをかこうかな
マーグレット・レ…
ねずみのともだちさがし
ヘレン・ピアス/…
いちごです
川端 誠/作
もりのレストラン
舟崎 靖子/作,…
雨、あめ
ピーター・スピア…
はだしのゲン第2巻
中沢 啓治/著
よかったねねずみさん
ヘレン・ピアス/…
にげだしたパンケーキ : ノルウェ…
柳谷 圭子/文,…
虫のひげ
高家 博成/ぶん…
ワニのライルがやってきた
バーナード・ウェ…
あしながばち
甲斐 信枝/さく
かまきり
小林 勇/さく
ねずみの いもほり
山下 明生/作,…
ライ麦畑でつかまえて
J.D.サリンジ…
のはらうた1
くどうなおことの…
たんぽぽ
甲斐 信枝/作・…
うみのにんじゃ たこ
富田 百秋/さく
りんごです
川端 誠/作
41人の嵐 : 1982年台風10…
桂木 優/著
光の旅かげの旅
アン・ジョナス/…
くまげら
有沢 浩/ぶん,…
らいおん
金尾 恵子/さく…
おたんじょうびのおくりもの
むらやま けいこ…
The Mixed-Up Cham…
by Eric …
こうもり
吉行 瑞子/ぶん…
あそぶ : にほんざるのくらし
水原 洋城/ぶん…
11ぴきのねこマラソン大会
馬場 のぼる/著
かみさまからの おくりもの
ひぐち みちこ/…
ななほしてんとう
たかはし きよし…
やまのぼり
ひらの ひでひこ…
古代霊は語る : シルバー・バーチ…
近藤 千雄/訳編
中野好夫集3
中野 好夫/著
ごむのじっけん
加古 里子/さく
たのきゅう
渋谷 勲/脚本,…
もりのねずみ
今泉 吉晴/ぶん…
みのむし : ちゃみのがのくらし
甲斐 信枝/さく
ワニのライルとなぞの手紙
バーナード・ウェ…
こがねぐも
甲斐 信枝/さく…
かいつぶり
石部 虎二/さく…
くまたくんのたんじょうび
わたなべ しげお…
のっぺらぼう
渋谷 勲/脚本,…
かえるがなくからかーえろ
松谷 みよ子/文…
おおずもうがやってきた
西村 繁男/さく
うみうります
岡田 貴久子/作…
かたくり
平山 和子/さく
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/[ほ…
中野好夫集2
中野 好夫/著
中野好夫集1
中野 好夫/著
The Very Busy Spi…
Eric Car…
ごろりん ごろん ころろろろ
香山 美子/作,…
コロちゃんのたんじょうび
エリック・ヒル/…
みるかがみ あそぶかがみ
大沼 鉄郎/ぶん…
中野好夫集4
中野 好夫/著
たこをあげるひとまねこざる
マーガレット・レ…
School Bus
Donald C…
Badger’s Parting …
Susan Va…
あさいち
大石 可久也/え
ぶかぶかティッチ
パット・ハッチン…
とき : ほろびゆくとり
佐藤 春雄/ぶん…
きゃべつばたけのいちにち
甲斐 信枝/さく
三つの色のふしぎなぼうけん
アネット・チゾン…
ゆげ
大沼 鉄郎/文,…
運命の王子 : 古代エジプトの物語
リーセ・マニケ/…
あひるのバーバちゃん
かんざわ としこ…
中国古典詩聚花1
注文の多い料理店
宮沢 賢治/作,…
さけ
赤 勘兵衛/絵
おきなわ 島のこえ : ヌチドゥタ…
丸木 俊/文・絵…
ジャータカ全集1
中村 元/監修・…
朝顔草紙
山本 周五郎/著
A Tree is Nice
Janice M…
The Baby's Catalo…
Janet Ah…
絵本 のはらうた
くどう なおこ/…
Winter Story : Br…
Jill Bar…
どんどん どんどん
片山 健/[作]
うさぎの島
イエルク・シュタ…
おもち一つでだんまりくらべ
大川 悦生/作,…
ねっこ
平山 和子/さく
こうていぺんぎん
小森 厚/ぶん,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951273075 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
五十嵐 太郎/編
南 泰裕/編
|
著者名ヨミ |
イガラシ タロウ ミナミ ヤスヒロ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
c2014 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-306-04605-4 |
分類記号 |
523.359
|
分類記号 |
523.359
|
書名 |
レム・コールハースは何を変えたのか |
書名ヨミ |
レム コールハース ワ ナニ オ カエタ ノカ |
内容紹介 |
現代最高の建築家と称されるレム・コールハース。その広範な活動から「ル・コルビュジエの衣鉢を継ぐ」とも目される建築家の独創性に迫った、建築家や研究者たちの論考を収録する。 |
著者紹介 |
1967年パリ生まれ。建築史・建築批評家。東北大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。 |
目次
内容細目
-
1 レム・コールハースを読む
マンハッタニズム、ビッグネス、ジャンクスペース
9-24
-
五十嵐 太郎/著
-
2 疾走するアジアのジェネリック・シティ
Metropolis and Architecture 1
27-44
-
五十嵐 太郎/著
-
3 傾いた柱
レム・コールハースの五つの建築をめぐって
45-54
-
南 泰裕/著
-
4 「ボルドーの住宅」における三層の世界
UNIVERSE beyond UNIVERSAL SPACE
55-66
-
槻橋 修/著
-
5 観測者のランドスケープ
離散性、あるいは不連続性と「形式」の問題
67-86
-
槻橋 修/著
-
6 過密と原発
レム・コールハースの思考から描き出されるものについての試論
87-104
-
南 泰裕/著
-
7 プラダ・エピセンターが変え(なかっ)たもの
Metropolis and Architecture 6
105-112
-
浅子 佳英/著
-
8 レム・コールハースから王澍まで
OMAの中国的受容とその逸脱
113-128
-
市川 紘司/著
-
9 いま、アイロニーを捨てるべきか
Metropolis and Architecture
129-132
-
橋本 健史/著
-
10 OMA@ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展
Media and Theory 1
151-156
-
五十嵐 太郎/著
-
11 ふつうではない建築のドキュメント
Media and Theory 2
157-162
-
五十嵐 太郎/著
-
12 メトロポリスのビッグな出版・編集者
建築家レム・コールハースのケース・スタディ
163-184
-
瀧本 雅志/著
-
13 『S,M,L,XL』試論
その<概念的大小>の射程について
185-206
-
岩元 真明/著
-
14 『VOLUME』再読
「拡張」後の建築領域を担うもの
207-210
-
榊原 充大/著
-
15 図義通りの建築
コールハース・妹島・青木・藤本
211-222
-
服部 一晃/著
-
16 レム・コールハース/OMAのエディット戦略
Media and Theory 6
223-230
-
菊地 尊也/著
-
17 OMAの建築写真
現実/超現実/記録
231-238
-
出原 日向子/著
-
18 レム・コールハース/OMA主要用語辞典
Data 1
241-259
-
五十嵐 太郎/編・執筆 東北大学・五十嵐太郎研究室/執筆
-
19 コールハース/OMA/AMO主要著作解題
Data 2
261-275
-
岩元 真明/編・執筆 丁 周磨/執筆
-
20 OMAの系譜図
Data 3
277-288
-
東北大学・五十嵐太郎研究室/制作 中野 豪雄/構成
-
21 言説選
Data 4
289-321
-
東北大学・五十嵐太郎研究室+都市・建築デザイン学講座/制作
-
22 OMA/AMOプロジェクトデータ
Data 5
323-329
-
南 泰裕/編・執筆 国士舘大学・南泰裕研究室/編・執筆 中野 豪雄/構成
前のページへ