検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本農村工業史研究 

著者名 市川 孝正/著
著者名ヨミ イチカワ タカマサ
出版者 文真堂
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103128740586.7/イチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610026651
書誌種別 和図書(一般)
著者名 市川 孝正/著
著者名ヨミ イチカワ タカマサ
出版者 文真堂
出版年月 1996.5
ページ数 391p
大きさ 22cm
ISBN 4-8309-4224-X
分類記号 586.721
分類記号 586.721
書名 日本農村工業史研究 
書名ヨミ ニホン ノウソン コウギョウシ ケンキュウ
副書名 桐生・足利織物業の分析
副書名ヨミ キリュウ アシカガ オリモノギョウ ノ ブンセキ
内容紹介 日本近代化の出発点となる明治維新の変革をもたらし、幕末・維新期の経済発展の原動力となった農村工業の発展過程の全体像を分析・究明する労作。

(他の紹介)内容紹介 日本近代化の出発点となる明治維新の変革をもたらし、幕末・維新期の経済発展の原動力となった農村工業の発展過程の全体像を分析・究明する労作。著者40年余の研究成果。
(他の紹介)目次 絶対主義形成期の商品生産・流通・資本に関する理論的考察
農村工業に関する研究史の概要とその検討―織物業におけるマニュファクチャーの問題と関連して
わが国における織物業の発展過程―絹織物業を中心として
両毛織物業地帯の農村構造
足利織物業の展開過程
織元経営
賃織生産者
雇用労働力
補論 農村工業と人口の動態


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。