検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田国男・伝承の「発見」 

著者名 田中 宣一/著
著者名ヨミ タナカ センイチ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107157968380.1/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951661757
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 宣一/著
著者名ヨミ タナカ センイチ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.9
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-86602-001-3
分類記号 380.1
分類記号 380.1
書名 柳田国男・伝承の「発見」 
書名ヨミ ヤナギタ クニオ デンショウ ノ ハッケン
内容紹介 伝承の秘める豊かさを感得して自らの学問を開拓していった、明治末期から昭和のごく初期までの柳田国男について論じる。また、柳田が、伝承資料の多く含まれる書物として収集し編纂して活用した「諸国叢書」にも触れる。
著者紹介 昭和14年福井市生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程単位取得退学。成城大学名誉教授。博士(民俗学・國學院大學)。著書に「年中行事の研究」「祀りを乞う神々」など。

(他の紹介)内容紹介 再販制の是非論は、古くて新しい問題である。しかし、昨今、特に再販制をめぐる議論は盛んになっている。現在、この問題は独占禁止法の整備、強化に付随して検討されてきているが、法律論的解釈が先行してきた再販制の議論に、マーケティング・流通論的見地からアプローチする。
(他の紹介)目次 第1章 再販制をめぐる歴史的取扱いと現代的意義
第2章 再販制の理論的背景
第3章 再販制が中小小売店を温存させる
第4章 再販制と競争―再販制は善か悪か


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。