検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の金融市場と組織 

著者名 池尾 和人/著
著者名ヨミ イケオ カズヒト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1985.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100953231338.2/イケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
210.0254 210.0254
株式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210043267
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池尾 和人/著
著者名ヨミ イケオ カズヒト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1985.3
ページ数 231p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-65075-X
分類記号 338.21
分類記号 338.21
書名 日本の金融市場と組織 
書名ヨミ ニホン ノ キンユウ シジョウ ト ソシキ
副書名 金融のミクロ経済学
副書名ヨミ キンユウ ノ ミクロ ケイザイガク

(他の紹介)内容紹介 株価の低迷が続いている。株価維持策で上昇しても、時を経ずして元の木阿弥だ。株価が企業収益や経済の実態を反映していないからである。下落の責任を株価指数先物取引に押し付け、市場の活性化を自己株式償却に求めても問題の解決にはならない。非効率な企業経営を促進して日本経済を低収益体質に陥れた構造を改めなければ株式投資のリターンは回復しない。現代投資理論と実証分析を基にバブルの構造を分析、市場再生の条件を探る。
(他の紹介)目次 第1章 バブルの生成と崩壊
第2章 株式リターンの源泉
第3章 株価水準の妥当性
第4章 株価指数先物とその影響
第5章 現代投資理論(MPT)とその影響
第6章 株式持ち合いの功罪
第7章 投資家の責任
第8章 株式市場再生の条件


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。