検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代流通 (有斐閣アルマ)

著者名 矢作 敏行/著
著者名ヨミ ヤハギ トシユキ
出版者 有斐閣
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103137071675.4/ヤハ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
675.4 675.4
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610021550
書誌種別 和図書(一般)
著者名 矢作 敏行/著
著者名ヨミ ヤハギ トシユキ
出版者 有斐閣
出版年月 1996.4
ページ数 336p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12014-5
分類記号 675.4
分類記号 675.4
書名 現代流通 (有斐閣アルマ)
書名ヨミ ゲンダイ リュウツウ
副書名 理論とケースで学ぶ
副書名ヨミ リロン ト ケース デ マナブ
内容紹介 価格破壊や円高差益、製販同盟や業態革新等、日本の流通は今劇的に変貌しつつある。暗黒大陸から日本経済の動脈へと変化した現代流通の姿を理論的枠組みを押さえながら、豊富な例を取り上げ明快に描き出す。
著者紹介 1945年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。日本経済新聞記者、コーネル大学客員研究員を経て、現在法政大学経営学部教授。著書に「コンビニエンス・ストア・システムの革新性」など。
叢書名 有斐閣アルマ
叢書名 Specialized

(他の紹介)内容紹介 システムとして捉えることで見えてくる現代流通の全体像。「暗黒大陸」から日本経済の「動脈」へと劇的に変化しつつある日本の流通の全貌を、最新の理論と豊富なケースの融合によって明快に描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 流通の役割を知る
第2章 分析アプローチを学ぶ
第3章 商流
第4章 物流
第5章 情報流
第6章 流通動態を説く
第7章 小売流通
第8章 卸売流通
第9章 メーカー流通
第10章 産業財流通
第11章 流通政策を考える


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。