検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グスタフ・ラートブルフ 

著者名 アルトゥール・カウフマン/著
著者名ヨミ アルトゥール カウフマン
出版者 成文堂
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102605383289.3/ラト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310054814
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アルトゥール・カウフマン/著   中 義勝/訳   山中 敬一/訳
著者名ヨミ アルトゥール カウフマン ナカ ヨシカツ ヤマナカ ケイイチ
出版者 成文堂
出版年月 1992.8
ページ数 294,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7923-1295-7
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 グスタフ・ラートブルフ 
書名ヨミ グスタフ ラートブルフ
内容紹介 日本ではあまり知られていない、20世紀初めのドイツ人法哲学者、グスタフ・ラートブルフの生涯を描くと共に、彼の人柄や誉れ高い文章を伝える伝記。

(他の紹介)内容紹介 老人の真の生き甲斐とは何か。子供は成長過程で何をどう学ぶべきか。日本の伝統社会における両者のあり方と交流をつぶさに検討し、この永遠にして最も今日的なテーマを追求する。
(他の紹介)目次 第1章 伝統社会における「老い」
第2章 「老人」のイメージ
第3章 サブカルチャーとしての老人文化
第4章 「老人と子供」のテーマ
第5章 日本の伝統的子供観
第6章 「十三、七つ」と子供の霊力
第7章 子供文化百科
第8章 江戸時代の町の子供
第9章 江戸時代の村の子供
結語 「老人と子供」の境界性


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。