検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎評判記集成 第1巻

著者名 歌舞伎評判記研究会/編
著者名ヨミ カブキ ヒョウバンキ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106127814774.2/カブ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
581.7 581.7
包丁 研磨・研削材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951037448
書誌種別 和図書(一般)
著者名 歌舞伎評判記研究会/編
著者名ヨミ カブキ ヒョウバンキ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 1972
ページ数 605p
大きさ 23cm
分類記号 774.2
分類記号 774.2
書名 歌舞伎評判記集成 第1巻
書名ヨミ カブキ ヒョウバンキ シュウセイ
自万治三至元禄七年

(他の紹介)内容紹介 切れる包丁は達人の証。よく切れて刃こぼれしない、長切れする包丁の研ぎ方ってないものか…。そんな途方もない事を考えて、研ぎの世界に足を踏み入れたのです。
(他の紹介)目次 第1章 包丁の知識(包丁の名称
包丁と砥石 ほか)
第2章 砥石の知識(砥石の種類
人造砥石の材質 ほか)
第3章 研ぎの知識(包丁の刃付け
“切れる”とは ほか)
第4章 包丁の管理(包丁の柄
柄の交換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加島 健一
 1972年大阪に生まれる。京都・佛教大学を中退後、東京の渋谷、青山、代官山のレストランでフランス料理を修業、その後和食店などで魚の扱い方を経験し、現在は(株)阪神髭定(阪神梅田本店地下1階の鮮魚売り場)に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 野郎虫
2 剝野老
3 赤烏帽子
4 難野郎古たゝみ
5 野郎大仏師
6 役者評判蚰蜒
7 新野郎花垣
8 芝居品定下
9 可盃
10 役者八景
11 難波の皃は伊勢の白粉
12 天和年中評判記
13 野良三座詫
14 難波立聞昔話
15 野良児桜
16 野良立役舞台大鏡
17 野郎役者風流鏡
18 蓑張草
19 役者大鑑
20 役者みゝかき
21 役者大鑑合彩
22 雨夜三盃機嫌
23 古今四場居色競百人一首
24 風流醴
25 野郎関相撲
26 野郎楊弓
27 役者節用集
28 やくしゃ雷
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。