検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楼蘭王国史の研究 

著者名 長沢 和俊/著
著者名ヨミ ナガサワ カズトシ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103040028222.8/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 和俊
1996
222.8 222.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610008496
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長沢 和俊/著
著者名ヨミ ナガサワ カズトシ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1996.2
ページ数 719,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01347-7
分類記号 222.8
分類記号 222.8
書名 楼蘭王国史の研究 
書名ヨミ ロウラン オウコクシ ノ ケンキュウ
内容紹介 広大な領土と高い文明を誇りながら、記録らしい記録も残さないままいつしか滅亡した楼蘭王国。その盛衰の過程をさまざまな角度から精査し、古代楼蘭人の暮らしにまで迫る。文献と現地踏査による、30年来の楼蘭研究の集大成。
著者紹介 1928年東京都生まれ。早稲田大学大学院史学専攻博士課程修了。早稲田大学文学部教授。著書に「シルクロード史研究」「東西文化の交流」「敦煌」など。

(他の紹介)内容紹介 広大な領土と高い文明を誇りながら、記録らしい記録も残さないままいつしか滅亡した楼蘭王国。その盛衰の過程をさまざまな角度から精査し、古代楼蘭人の暮らしにまで迫る―文献と現地踏査による、三十年来の楼蘭研究の集大成。
(他の紹介)目次 楼蘭王国探検史
古代楼蘭王国の始源と展開
〓@68B1@善王国史研究序説
いわゆる晋の西域経営について
魏晋楼蘭屯戌考
魏晋楼蘭屯戌の実態
〓@68B1@善王国の歴史地理
『水経注』巻1のインド地誌について
『水経注』巻2の西域地理
カロシュティー文書研究序説〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。