蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大学的オーストラリアガイド
|
著者名 |
鎌田 真弓/編
|
著者名ヨミ |
カマダ マユミ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107585804 | 297.1/ダイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域課題分析レポート2024年秋号
内閣府政策統括官…
日本経済の死角 : 収奪的システム…
河野 龍太郎/著
地域課題分析レポート2024年夏号
内閣府政策統括官…
新入門・日本経済
浅子 和美/編,…
投資で変わる日本経済 : 「アマチ…
宮川 努/著
ほんとうの日本経済 : データが示…
坂本 貴志/著
バブルと資本主義が日本をつぶす :…
大西 広/著
地域課題分析レポート2024年春号
内閣府政策統括官…
コロナ危機後の日本経済と政策課題
森川 正之/編
地域の経済2023
内閣府政策統括官…
日本の経済政策 : 「失われた30…
小林 慶一郎/著
科学技術と日本の経済成長 : 知的…
黒田 昌裕/著
財政・金融政策の転換点 : 日本経…
飯田 泰之/著
経済安全保障の深層 : 課題克服の…
玉井 克哉/編著…
高齢化の経済学 : 地方分権はシル…
寺井 公子/著,…
中流危機
NHKスペシャル…
日本の財政政策効果 : 高齢化・労…
宮本 弘曉/著
現代日本の消費分析 : ライフサイ…
宇南山 卓/著
日本経済論
伊藤 隆敏/著,…
格差、分配、経済成長 : 総合調査…
国立国会図書館調…
人間と市場経済 : 日本型市場経済…
王 凌/著
地域の経済2022
内閣府政策統括官…
日本の経済外交 : 新たな対外関係…
大矢根 聡/編
日本経済論・入門 : 戦後復興から…
八代 尚宏/著
アフター・アベノミクス : 異形の…
軽部 謙介/著
51のデータが明かす日本経済の構造…
宮本 弘曉/著
「強い円」はどこへ行ったのか
唐鎌 大輔/著
Xデイ到来 : 資産はこう守れ!
藤巻 健史/著
成長の臨界 : 「飽和資本主義」は…
河野 龍太郎/著
日本の地経学戦略 : アジア太平洋…
片田 さおり/著…
日本病 : なぜ給料と物価は安いま…
永濱 利廣/著
円安が日本を滅ぼす : 米韓台に学…
野口 悠紀雄/著
経済安全保障 : 異形の大国、中国…
北村 滋/著,大…
コロナ時代の日本経済 : パンデミ…
福田 慎一/編
日本の経済
小林 佳代/著,…
我が国の経済外交2021-22
外務省経済局/編
101のデータで読む日本の未来
宮本 弘曉/著
日本経済読本
大守 隆/編
地域の経済2020-2021
内閣府政策統括官…
スタートアップ・ニッポン : 最高…
杉江 陸/著,コ…
本当に野党ではダメなのか? : 野…
及川 健二/編
21世紀の経済政策
浜田 宏一/著
日本経済図説
宮崎 勇/著,本…
地域衰退
宮崎 雅人/著
左翼の逆襲 : 社会破壊に屈しない…
松尾 匡/著
日本経済の長期停滞 : 実証分析が…
小川 一夫/著
税金下げろ、規制をなくせ : 日本…
渡瀬 裕哉/著
コロナ危機の経済学 : 提言と分析
小林 慶一郎/編…
ドキュメント強権の経済政策 : 官…
軽部 謙介/著
平成の経済政策はどう決められたか …
土居 丈朗/編著
検証財界 : 中西経団連は日本型シ…
読売新聞経済部/…
歴史と理論で考える日本の経済政策
神野 真敏/編著…
地域の経済2019
内閣府政策統括官…
入門・日本経済
浅子 和美/編,…
我が国の経済外交2020
外務省経済局/編
シン・ニホン : AI×データ時代…
安宅 和人/著
第4次産業革命と日本経済 : 経済…
矢野 誠/編
日本経済入門
日経ビジネス/編
野口悠紀雄の経済データ分析講座 :…
野口 悠紀雄/著
ミルトン・フリードマンの日本経済論
柿埜 真吾/著
日本経済30年史 : バブルからア…
山家 悠紀夫/著
戦後日本の経済外交2
高瀬 弘文/著
日本経済の長期停滞をどう視るか
菊本 義治/著,…
日本のマクロ経済政策 : 未熟な民…
熊倉 正修/著
平成の経済
小峰 隆夫/著
平成経済衰退の本質
金子 勝/著
日本が外資に喰われる
中尾 茂夫/著
我が国の経済外交2019
外務省経済局/編
平成の教訓 : 改革と愚策の30年
竹中 平蔵/著
平成はなぜ失敗したのか : 「失わ…
野口 悠紀雄/著
日本人の勝算 : 人口減少×高齢化…
デービッド・アト…
日本経済のマーケットデザイン
スティーヴン・K…
経済が競争でない時代 : 人口減少…
大庫 直樹/著
価格でわかる日本経済
日本経済新聞社/…
AI×人口減少 : これから日本で…
中原 圭介/著
めった斬り平成経済史 : 失敗の本…
高橋 洋一/著
ドル防衛と日米関係 : 高度成長期…
高橋 和宏/著
因子構造を持つ確率的フロンティアモ…
堀江 哲史/著
日本の国難 : 2020年からの賃…
中原 圭介/著
アベノミクスが変えた日本経済
野口 旭/著
デービッド・アトキンソン新・生産性…
デービッド・アト…
官僚たちのアベノミクス : 異形の…
軽部 謙介/著
日本経済入門
藤井 彰夫/著
我が国の経済外交2018
外務省経済局/編
消費低迷と日本経済
小野 善康/著
「幸福な日本」の経済学
石見 徹/著
地域の経済2017
内閣府政策統括官…
歴史としての大衆消費社会 : 高度…
寺西 重郎/著
日本人と資本主義の精神
田中 修/著
経済ニュースの「なぜ?」を読み解く…
田村 賢司/著
戦後世界と日本資本主義 : 歴史…7
偽りの経済政策 : 格差と停滞のア…
服部 茂幸/著
勇敢な日本経済論
高橋 洋一/著,…
日本経済入門
野口 悠紀雄/著
データブック格差で読む日本経済
みずほ総合研究所…
戦後世界と日本資本主義 : 歴史…2
我が国の経済外交2017
外務省経済局/編
日本型新自由主義とは何か : 占領…
菊池 信輝/著
デービッド・アトキンソン新・所得倍…
デービッド・アト…
日本経済《悪い均衡》の正体 : 社…
伊藤 修/著
前へ
次へ
日本-経済 企業-アメリカ合衆国 電気通信
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952020881 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鎌田 真弓/編
|
著者名ヨミ |
カマダ マユミ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
2,278,9,9p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8122-2016-0 |
分類記号 |
297.1
|
分類記号 |
297.1
|
書名 |
大学的オーストラリアガイド |
書名ヨミ |
ダイガクテキ オーストラリア ガイド |
副書名 |
こだわりの歩き方 |
副書名ヨミ |
コダワリ ノ アルキカタ |
内容紹介 |
海からの視線で、オーストラリアの歴史や人びとの交流を紐解き、アート・文学・スポーツに注目して、多民族・多文化オーストラリアの姿を描き出す。また、オーストラリアの戦争体験も取り上げる。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
名古屋商科大学国際学部教授。編著に「日本とオーストラリアの太平洋戦争」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ネットワーク化・情報化を急げ。アメリカに10年も遅れをとってしまった日本経済再逆転の秘策を徹底的に追求。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 未曽有の危機に直面している日本経済 1 米国企業のリインベンション(余裕を取り戻したアメリカ 進む情報インフラの整備 組織のリインベンション 企業行動のリインベンション) 2 日本経済再創造の条件(日本は工業化体質から脱却できるか マルチメディアは日本を救えるか マルチメディアが社会を変える マルチメディアがもたらすビジネスチャンス) |
目次
内容細目
-
1 オーストラリア概説
1-15
-
鎌田 真弓/著
-
2 移民の歴史はすべて港から始まった
シドニー、メルボルン、ブリズベン、パース
19-35
-
南出 眞助/著
-
3 アデレードと沿岸航路
コラム
36-38
-
南出 眞助/著
-
4 「非ヨーロッパ」と「ヨーロッパ」の交差点
トレス海峡諸島
39-53
-
松本 博之/著
-
5 ジュゴンと先住民
コラム
54-56
-
松本 博之/著
-
6 日本人の夢の跡
ブルーム
57-75
-
村上 雄一/著
-
7 南洋真珠養殖
コラム
76-80
-
田村 恵子/著
-
8 アジアとオーストラリアを繫ぐ人びと
海域世界の視座から
81-97
-
長津 一史/著 間瀬 朋子/著
-
9 タマリンドが語るもうひとつのオーストラリア史
コラム
98-100
-
長津 一史/著
-
10 多文化の街
シドニー
103-119
-
飯笹 佐代子/著
-
11 現代アートの祭典
シドニー・ビエンナーレ
120-124
-
飯笹 佐代子/著
-
12 教会の街
アデレード
125-141
-
栗田 梨津子/著
-
13 先住民・アフリカ人難民と「黒人性」
コラム
142-144
-
栗田 梨津子/著
-
14 大地の中心
ウルル
145-159
-
飯嶋 秀治/著
-
15 アボリジナル・アート
コラム
160-163
-
飯嶋 秀治/著
-
16 OZヒップホップとマイノリティ
コラム
164-168
-
湊 圭史/著
-
17 文学の森を歩く
オーストラリアの多様な作家たち
169-185
-
加藤 めぐみ/著
-
18 オーストラリア文学の中の日本
コラム
186-190
-
加藤 めぐみ/著
-
19 社会の縮図としてのスポーツ
191-207
-
杉田 弘也/著
-
20 オリンピックの表彰台とオーストラリア
コラム
208-212
-
杉田 弘也/著
-
21 戦争を語り継ぐ
戦争記念碑とアンザック・デー
215-231
-
鎌田 真弓/著
-
22 オーストラリア連邦のシンボル
キャンベラ
232-236
-
鎌田 真弓/著
-
23 日本との太平洋戦争
ダーウィン、シドニー、カウラ
237-251
-
田村 恵子/著
-
24 日本の捕虜だったE・ダンロップとトム・ユレーン
コラム
252-254
-
内海 愛子/著
-
25 脅威への対応
オーストラリアの外交・安全保障政策
255-271
-
福嶋 輝彦/著
-
26 ゆっくりと着実に進む日豪安全保障協力
コラム
272-276
-
福嶋 輝彦/著
前のページへ