蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106174667 | 910.2/キョ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関東通信局 日本電信電話公社関東通信局山梨電気通信部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950314627 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
京都光華女子大学日本語日本文学科/編
|
著者名ヨミ |
キョウト コウカ ジョシ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンガクカ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
3,203p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7576-0262-6 |
分類記号 |
910.2
|
分類記号 |
910.2
|
書名 |
京都と文学 (和泉選書) |
書名ヨミ |
キョウト ト ブンガク |
副書名 |
京都光華女子大学公開講座 |
副書名ヨミ |
キョウト コウカ ジョシ ダイガク コウカイ コウザ |
内容紹介 |
王朝文学につづられた「みやこ」、中世物語の舞台「京」、現代文学に描かれた「京都」。いくつもの古都の魅力に出会う文学の旅。1200年の歴史が流れる京都と文学の多彩な交流を論じた公開講座をまとめる。 |
叢書名 |
和泉選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
24時間―365日動き続けるこの街で何が生まれそして滅んでゆくのか。現代を見つめ、同時代を生きる著者が綴る等身大片道書簡。本当に純粋なものは何か。あらゆる文化に接した村上龍は、ついにここにたどり着いた。映画『KYOKO』完成に到るまでの全軌跡を収録。 |
(他の紹介)目次 |
今、東京にいて思うこと 自分の小説や映画を人はどう感じるか NGラ・バンダとドクターBOSE 「世界バレエフェスティバル」 食べものについて 巨大なビルのある風景 香りの暴力 革ジャンの季節 窓の外の雨を眺めながら パーティでは女の子が元気だった〔ほか〕 |
目次
内容細目
-
1 長岡京と大伴家持
万葉集の成立と伝来に関連して
1-25
-
朝比奈 英夫/述
-
2 源氏物語における「都」と「京」
27-42
-
神谷 かをる/著
-
3 歌枕「宇治」考
43-68
-
三村 晃功/著
-
4 説経『信徳丸』と清水寺
69-104
-
肥留川 嘉子/著
-
5 泉鏡花の出発と『日出新聞』
『冠弥左衛門』をめぐって
105-139
-
関 肇/著
-
6 志賀直哉と京都
141-174
-
清水 康次/著
-
7 京ことば
その現状と源流
175-198
-
玉村 禎郎/著
前のページへ