検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸町触集成 第7巻

著者名 近世史料研究会/編
著者名ヨミ キンセイ シリョウ ケンキュウカイ
出版者 塙書房
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104030143210.5/キン/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
517.04 517.04
河川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710017353
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近世史料研究会/編
著者名ヨミ キンセイ シリョウ ケンキュウカイ
出版者 塙書房
出版年月 1997.3
ページ数 472p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-1117-X
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 江戸町触集成 第7巻
書名ヨミ エド マチブレ シュウセイ
自明和四年至安永七年

(他の紹介)内容紹介 暮らしと文化を育んできた川。しかし、なぜ川は病み、なぜ私たちは川から離れていったのだろうか。森から始まる“流域”をキーワードに、川と人との新たな関係を探り、これからの流域社会を創造する。
(他の紹介)目次 第1章 流域から見た川と社会
第2章 まちづくり・人づくりと河川
第3章 自然災害と地域
第4章 ホタルに聞いた川と生物とのかかわり
第5章 川と森林と山村と
第6章 大井川に見る水環境の変化と上下流問題
第7章 戦後思想と日本の河川


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。