検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳ミソを哲学する 

著者名 筒井 康隆/著
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
出版者 講談社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103031548404/ツツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 康隆
1995
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510064645
書誌種別 和図書(一般)
著者名 筒井 康隆/著
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
出版者 講談社
出版年月 1995.12
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-207949-6
分類記号 404
分類記号 404
書名 脳ミソを哲学する 
書名ヨミ ノウミソ オ テツガク スル
内容紹介 SF界の巨匠が、科学の第一線で活躍する人たちに「最先端のいま」を鋭く問う注目の一冊。解剖、数学、気象など全て深遠な哲学に到達する。10人の科学者たちが学問の真髄を自由に語りかける。
著者紹介 1934年大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業。著書に「ベトナム観光公社」「虚人たち」「文学部唯野教授」など多数。93年9月差別用語規制の風潮に抗議して断筆。

(他の紹介)内容紹介 SF界の巨匠が、科学の第一線で活躍する人たちに「最先端のいま」を鋭く問う。解剖のこと、お天気のこと、数学のこと、みんな考えればすべて深遠な哲学に到達する。10人の一流科学者たちが学問の真髄を披瀝する注目の面白本。
(他の紹介)目次 第1章 科学哲学者 村上陽一郎さんと「哲学する科学者待望論」のはなし
第2章 解剖学者 養老孟司さんと「脳ミソを哲学する」はなし
第3章 生命誌研究館副館長 中村桂子さんと「生命の歴史を読み解く」はなし
第4章 動物行動学者 日高敏隆さんと「動物たちの言いぶん」のはなし
第5章 数学者 森毅さんと「頭のなかの回路」のはなし
第6章 気象学者 根本順吉さんと「地球の百葉箱」のはなし
第7章 生物工学者 軽部征夫さんと「生物とつくる未来の地球」のはなし
第8章 理論物理学者 佐藤文隆さんと「星を見ずに星を語る人」のはなし
第9章 イカ学者 奥谷喬司さんと「前衛的なイカの生態」のはなし
第10章 評論家 立花隆さんと「科学の未来を覗く」はなし


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。