検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書道技法講座 26

出版者 二玄社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101729663728.0/シヨ/26貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
791.5 791.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210057921
書誌種別 和図書(一般)
出版者 二玄社
出版年月 1980
ページ数 96p
大きさ 31cm
分類記号 728.08
分類記号 728.08
書名 書道技法講座 26
書名ヨミ ショドウ ギホウ コウザ
草書 智永千字文
近藤 摂南/編

(他の紹介)内容紹介 煎茶器ファン垂涎の書。中国浙江省の宜興で古くから焼かれてきた「紫砂」と呼ばれる茶器520余点。日本の「万古焼」の元祖でもある地味だが趣をもつ名品の初集成。本書は、1949年を境に歴史作品編、現代作品編に分けて編纂、製作年代順に宜興紫砂器の名品511点を紹介。歴史作品では、明・清・民国の大家58名の167点を、現代作品には、91名の作家の344点を収録。加えて日本の収集家、津村澄子氏のコレクションから現代作品34点を新たに掲載。巻頭には、編集責任者の宜興紫砂器に関する論文を掲載。
(他の紹介)目次 鼎蜀風情
紫砂陶史概論
紫砂器の製造技法について
陽羨茶事
歴史作品
現代作品


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。